使わない常用漢字

「学校では習ったけど絶対使わないよ!」
って漢字ありますよね。
今日はそんな漢字を
中学2年生の『漢字ノート』から
5つ抜き出して意味等を説明します。

熟語「抵抗」くらいでしか使わないし、
「低」という字とも酷似していて
紛らわしく地味な字です。


の読みは、
「テイ・シ・あたる・あてる」
は形声文字。
「手」と「抵」の右側のあたるを意味する字(声)
の二つを合わせた字。
手をあてておす意。
意味は、

  1. あたる。あてる。ふれる。また、相当する。
  2. こばむ。さからう。ふせぐ。
  3. いたる。とどく。

此れもあまり使わないし、
読み「コウ」で変換しても中々出ない様な
地味な字です。


の読みは、
「コウ・よこぎ・かぶき・はかる・はかり」
は形声文字。
「衡」の真ん中の牛の大きな角を意味する字と、
十字路を意味する「行」(声)の二つを合わせた字。
牛の角にしばりつけた横木の意。
転じて、てんびんの横木の意から、
はかり、はかる意を表す。
意味は、

  1. よこぎ(横木)。かぶき(冠木)。また、横。横ざま。
  2. はかり。はかる。また、つり合いがとれている。たいら。
  3. 星の名。北斗七星の第五星。衡星。

「概」は使うときもあるけど、
此れに酷似している「慨」は、
「感慨」とかでしか使わない地味な字


の読みは、
「カイ・ガイ・なげく」
は(心 + 皀 + 牙)の略体。
此の字は形声文字。
「心」一杯につまるを意味する「皀 + 牙」(声)
の二つを合わせた字。
むねをつまらせなげく意。
意味は、
なげく。いきどおる。いきどおりなげく。

「感」という字が元々「感じる」等の
を表すのに、
更に「心」を付けてどうすんだという字。
熟語も「遺憾」くらいで大変少なく地味


の読みは、
「カン・うらむ・うらみ」
は形声文字。
「心」心に強い衝撃をうけるを意味する「感」(声)
の二つを合わせた字。
うらむの意。
もと、「感」のみでこの字義を表したが、
のち「心」を加えて、
特に悪い感情を表す場合に用いる。
意味は、
うらむ。うらめしく思う。残念である。
心残りである。また、うらみ。

此れは地味だ。
特に特徴のない形の字だし、
読みはTVで最初に映された「イ」しか習ってない。


の読みは、
「イ・ウツ・じょう」
は形声文字。
「寸」「火」
ひのしをするを意味する「尸 + 二」(声)
の三つを合わせた字。
火斗で布をのばす、おさえる意。
「熨」の原字。
意味は、

  1. おさえる。ひのしでおさえてしわをのばす。また、ひのし。「熨(ツウ)」に同じ。
  2. 警察・刑罰・軍事・自衛をつかさどる役人。
  3. 書名。
  4. じょう。

・昔の衛門府(エモンフ)・兵衛府(ヒョウエフ)・検非違使(ケビイシ)
 などの三等官。
・おきな。老翁。また、老人の白髪の面。
・炭火の白い灰。


こんな地味でいつ使うのか分からない
様な漢字だからこそ
漢字テストによく出題されるので
此のコーナーでよく勉強しておきましょう
またいつか紹介するのでお楽しみに!

  • 追記

全然使わない常用漢字外の漢字は、
変換すると「環境依存文字」
になることが多いのですが、
載せても問題は無いでしょうか?
環境依存文字は古いPCの機種で表示すると、
文字化け等の不具合が起きるのですが、
表示出来る僕のPCでは調べようがないので、
どうだかコメントを下さい。
皆平気だったら
これから使っていこうと思います。


↓が環境依存文字の漢字
丫 瘂 鼃 啞 异
猒 脗 耦 氬 虀