難読漢字 部首二つ編

早速難読常用漢字です

八部 はち

  きみ
  つわもの
具える  そなえる
具に  ともに
具さ  つぶさ
  すけ
  のり
  ふみ

冂部 けいがまえ

円ら  つぶら
円か  まどか
  なか


少なかったので序でにもう一部首追加しました。
それと、
いつもは一つの漢字
二つ以上の常用ではない読みが有った場合、
特に面白い読みを一つだけ紹介していたのですが、
今回からは全て紹介して行こうと思いますので
宜しく!


それでは説明です。


「公(きみ)」とは、

  1. 天子。諸侯。国君。大臣。主人。また、官名。
  2. 五等爵の第一位。
  3. 貴人、年長者などに対する敬称。また、相手を丁寧に呼ぶ語。

の様な意味を持ちます。


「典(のり)」とは、
手本。基準。決められた型。よりどころ。しきたり。
という意味で、
「典(ふみ)」とは、
書物。尊ぶべき内容を盛ったもの。
という意味が有ります。


今日はここ迄!
まだまだ続きま〜す!